ネコでもできるウクレレ弾き語り超入門 Kindle出版しました


久しぶりにKindle出版してみました。
ウクレレ初心者の方、これからウクレレを始めてみようと思っている方に読んでいただけると嬉しいです。


☆ネコでもできる ウクレレ弾き語り超入門: 簡単・手軽に始められる!一生音楽を楽しめる!
https://amzn.to/4byfpRB


【はじめに】
 こんにちは、ギタレレおじさんです。本書を手に取っていただきありがとうございます。
 2022年5月にギタレレに出逢ってから、「誰もが手軽に弾き語りを楽しめる世界」を創りたいと思うようになり、同年9月に「ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門」をKindle出版し、11月にYouTubeで「ギタレレおじさんの弾き語りチャンネル」を開設しました。
 ギタレレはもちろん最高に楽しい素晴らしい楽器なのですが、次第に「手軽に始められる」という点では、もしかしたらウクレレの方が入口として入りやすいかもしない、と思うようになり、2023年1月からウクレレの練習にも取り組むようになりました。
 実は大昔にギターをやっていたこともあり、ギター代わりの持ち運び用として、(多分)20年以上前からウクレレも持っていました。とはいえ、ギター代わりに簡単なコード弾きで歌の伴奏をした経験が20年以上の間に4~5回ある程度でしたので、真面目に練習に取り組みだした2023年からウクレレを始めたと言っても差し支えないと思います。
 さて、真面目にウクレレの練習を始めてみると、なんとメチャクチャ楽しいではありませんか!なぜ20年以上もウクレレの楽しさに気づかなかったのでしょう!
 それ以降すっかりウクレレにハマってしまい、今ではギタレレよりウクレレを弾いている時間の方が長くなってしまいました。「ギタレレおじさん」から「ウクレレおじさん」に改名しようかとも思いましたが、ギタレレも好きなので・・・。いっそのこと「レレおじさん」にしようかとも思いましたが、「レレレのおじさん」と間違われそうだし・・・。ということで、とりあえず名前はそのままにしています。
 本書のコンセプトは前著と同じ方向性で、「自分の大好きな歌をウクレレで弾き語り、オンリーワンの自分を存分に表現して、楽しくごきげんさんで過ごしましょう」ということです。上手いとか下手とかいった他者の評価は一切気にせず、今この瞬間、自分が楽しむことにフォーカスしていきます。
前著でも書きましたが、人生の質とはつまるところ、一瞬一瞬感じる感情の質の積み重なりに他なりません。今この瞬間をいかに楽しくごきげんさんで過ごすかということが、幸せな人生を送るためのキーポイントだと思います。
人生の楽しみ方は人それぞれですが、僕は音楽が身近にある生活が大好きです。ウクレレが一台あるだけで、それが可能になります。ウクレレとはなんと素晴らしい遊び道具、友人、相棒なのでしょう!
本書を通して、多くの人にウクレレ弾き語りの楽しさを知っていただけると嬉しいです。
2025年3月吉日
ギタレレおじさん


【目次】
はじめに
第1章 ウクレレのここが好き!
1.音が可愛い
2.見た目が可愛い
3.始めやすい
4.指に優しい
5.コストパフォーマンスがいい
6.持ち運びが容易
7.軽い
8.置き場所に困らない
9.手軽に手に取って弾ける
10.音量が適度
11.ランニングコストが安い
12.健康増進や認知症予防に役立つ
13.ウクレレ仲間ができて人生が豊かになる
14.ウクレレの存在自体が愛そのもの
第2章 ウクレレについての基礎知識
1.ウクレレの起源
2.ウクレレ各部の名称
3.ウクレレのサイズ
4.ウクレレのチューニング
5.Low-Gチューニングについて
6.ウクレレの音域
7.指板上の音
8.コードダイアグラムについて
9.弾く場所と音質の関係
第3章 ウクレレを弾いてみよう!
1.ウクレレを持ってみよう!
2.左指の爪を短く切ろう!
3.チューニングをしよう!
4.音を出してみよう!
5.「ドレミ」を弾いてみよう!
6.メロディーを弾いてみよう!
第4章 ウクレレ弾き語りのための基本奏法
1.コードストローク
1)コードストロークをやってみましょう
2)4ビートのコードストロークをやってみましょう
3)8ビートのコードストロークをやってみましょう
4)違うコードで4ビートと8ビートのコードストロークをやってみましょう
5)コードチェンジをやってみましょう
6)コードストロークで弾き語りをしてみましょう
7)アクセントをつけてみましょう
8)16ビートで弾いてみましょう
9)シンコペーションについて
2.アルペジオ
1)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その1
2)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その2
3)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その3
4)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その4
5)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その5
6)アルペジオで弾き語りをしてみましょう
7)ギターのスリーフィンガー奏法風アルペジオ
第5章 移調をしてみよう
1.カポタストを使う方法
2.コード変更を伴う移調をする方法
移調ツール「移調君」の作り方
1)用意するもの
2)作り方の手順
アナログな方法
3.チューニングを変えて移調する方法
おわりに
著者紹介


★ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ