原始和音 Primitive Chord たった12個のコードで全ての曲の弾き語りができる


原始和音について説明しています。
原始和音(Primitive Chord)というのは僕の造語です。一般的にはパワーコードと呼ばれていますが、少し思う所があって別の名前をつけてみました。


☆ギタレレおじさんの著書
・ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK
・ネコでもできる ウクレレ弾き語り超入門: 簡単・手軽に始められる!一生音楽を楽しめる!
https://amzn.to/4byfpRB


★オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」、ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セットの販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

ネコでもできるウクレレ弾き語り超入門 Kindle出版しました


久しぶりにKindle出版してみました。
ウクレレ初心者の方、これからウクレレを始めてみようと思っている方に読んでいただけると嬉しいです。


☆ネコでもできる ウクレレ弾き語り超入門: 簡単・手軽に始められる!一生音楽を楽しめる!
https://amzn.to/4byfpRB


【はじめに】
 こんにちは、ギタレレおじさんです。本書を手に取っていただきありがとうございます。
 2022年5月にギタレレに出逢ってから、「誰もが手軽に弾き語りを楽しめる世界」を創りたいと思うようになり、同年9月に「ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門」をKindle出版し、11月にYouTubeで「ギタレレおじさんの弾き語りチャンネル」を開設しました。
 ギタレレはもちろん最高に楽しい素晴らしい楽器なのですが、次第に「手軽に始められる」という点では、もしかしたらウクレレの方が入口として入りやすいかもしない、と思うようになり、2023年1月からウクレレの練習にも取り組むようになりました。
 実は大昔にギターをやっていたこともあり、ギター代わりの持ち運び用として、(多分)20年以上前からウクレレも持っていました。とはいえ、ギター代わりに簡単なコード弾きで歌の伴奏をした経験が20年以上の間に4~5回ある程度でしたので、真面目に練習に取り組みだした2023年からウクレレを始めたと言っても差し支えないと思います。
 さて、真面目にウクレレの練習を始めてみると、なんとメチャクチャ楽しいではありませんか!なぜ20年以上もウクレレの楽しさに気づかなかったのでしょう!
 それ以降すっかりウクレレにハマってしまい、今ではギタレレよりウクレレを弾いている時間の方が長くなってしまいました。「ギタレレおじさん」から「ウクレレおじさん」に改名しようかとも思いましたが、ギタレレも好きなので・・・。いっそのこと「レレおじさん」にしようかとも思いましたが、「レレレのおじさん」と間違われそうだし・・・。ということで、とりあえず名前はそのままにしています。
 本書のコンセプトは前著と同じ方向性で、「自分の大好きな歌をウクレレで弾き語り、オンリーワンの自分を存分に表現して、楽しくごきげんさんで過ごしましょう」ということです。上手いとか下手とかいった他者の評価は一切気にせず、今この瞬間、自分が楽しむことにフォーカスしていきます。
前著でも書きましたが、人生の質とはつまるところ、一瞬一瞬感じる感情の質の積み重なりに他なりません。今この瞬間をいかに楽しくごきげんさんで過ごすかということが、幸せな人生を送るためのキーポイントだと思います。
人生の楽しみ方は人それぞれですが、僕は音楽が身近にある生活が大好きです。ウクレレが一台あるだけで、それが可能になります。ウクレレとはなんと素晴らしい遊び道具、友人、相棒なのでしょう!
本書を通して、多くの人にウクレレ弾き語りの楽しさを知っていただけると嬉しいです。
2025年3月吉日
ギタレレおじさん


【目次】
はじめに
第1章 ウクレレのここが好き!
1.音が可愛い
2.見た目が可愛い
3.始めやすい
4.指に優しい
5.コストパフォーマンスがいい
6.持ち運びが容易
7.軽い
8.置き場所に困らない
9.手軽に手に取って弾ける
10.音量が適度
11.ランニングコストが安い
12.健康増進や認知症予防に役立つ
13.ウクレレ仲間ができて人生が豊かになる
14.ウクレレの存在自体が愛そのもの
第2章 ウクレレについての基礎知識
1.ウクレレの起源
2.ウクレレ各部の名称
3.ウクレレのサイズ
4.ウクレレのチューニング
5.Low-Gチューニングについて
6.ウクレレの音域
7.指板上の音
8.コードダイアグラムについて
9.弾く場所と音質の関係
第3章 ウクレレを弾いてみよう!
1.ウクレレを持ってみよう!
2.左指の爪を短く切ろう!
3.チューニングをしよう!
4.音を出してみよう!
5.「ドレミ」を弾いてみよう!
6.メロディーを弾いてみよう!
第4章 ウクレレ弾き語りのための基本奏法
1.コードストローク
1)コードストロークをやってみましょう
2)4ビートのコードストロークをやってみましょう
3)8ビートのコードストロークをやってみましょう
4)違うコードで4ビートと8ビートのコードストロークをやってみましょう
5)コードチェンジをやってみましょう
6)コードストロークで弾き語りをしてみましょう
7)アクセントをつけてみましょう
8)16ビートで弾いてみましょう
9)シンコペーションについて
2.アルペジオ
1)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その1
2)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その2
3)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その3
4)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その4
5)弾き語りでよく使うアルペジオの基本パターン その5
6)アルペジオで弾き語りをしてみましょう
7)ギターのスリーフィンガー奏法風アルペジオ
第5章 移調をしてみよう
1.カポタストを使う方法
2.コード変更を伴う移調をする方法
移調ツール「移調君」の作り方
1)用意するもの
2)作り方の手順
アナログな方法
3.チューニングを変えて移調する方法
おわりに
著者紹介


★ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

ハッピー♡ギタレレ講座 ハッピー♡ウクレレ講座 開講します!動画投稿100本目記念


2022年11月28日からこのチャンネルの動画投稿を始め、今回が100本目の動画になります。
チャンネル登録していただいている方、高評価ボタンを押してくださる方、コメントをいただいた方、ご視聴いただいている方、その他応援してくれている方々、心より感謝申し上げます。


2022年5月にギタレレという楽器を知ってから、数十年の時を超えて音楽への情熱が再燃し、2023年1月から真面目にウクレレの練習を始め、2023年6月からは一五一会(奏生)も始めてみました。


ギタレレに出会ってから「誰もが手軽に弾き語りを楽しめる世界」を創りたいと思うようになり、レインボーチューニングや半音基準法を考案してきて、現在は楽器修得の新たなアプローチを構築中です。
そのアプローチの名称は「楽器修得のための状況的アプローチ(Contextual Approach to Master Musical Instruments)」と名付けました。英語名の頭文字をとって略称をCAMMI(キャミー)といいます。


これらのアイデアを織り込みながら、ギタレレやウクレレをこれから始めてみようと思っている方、始めて間もない方のためのハッピー♡ギタレレ講座とハッピー♡ウクレレ講座を開講します。


【参考動画】
☆【ギタレレ】レインボーチューニングのご紹介:自分の声に合ったチューニングを創る Introduction of Rainbow Tuning for Guitalele
https://youtu.be/6CZ7DRnyJNM
☆半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その1 三和音について
https://youtu.be/zweuTJaP3Ug


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

マイクロ・コードチェンジ その2


前々回の動画の補足です。


現在楽器を習得するの新たなアプローチを構築中で、名前を「楽器修得のための状況的アプローチ(Contextual Approach to Master Musical Instruments)」と名付けました。英語名の頭文字をとって略称をCAMMI(キャミー)といいます。


CAMMI(キャミー)のアイデアの中で、左手の動きを分析する視点を紹介し、マイクロ・コードチェンジの使い方について考えてみました。


【使用したウクレレ】
MAHALO ML2(ISLANDシリーズ)
https://amzn.to/4cWl9DU


☆前々回の動画
マイクロ・コードチェンジ
https://youtu.be/IyDNAEYFzFg


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

マイクロ・コードチェンジ


マイクロ・コードチェンジというのは僕の造語です。
文字通り小さなコードチェンジという意味ですが、内容的には普通に当たり前に使われているものです。
それをなぜわざわざ新しい名前をつけるのかと言いますと、スキル学習の観点からみて、明確なテクニックとして位置付けておいた方が良いと考えたからです。


【使用したウクレレ】
MAHALO MS1(SLIMLINEシリーズ)
https://amzn.to/3UG30mm


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

減音シート2.0 ギタレレ ウクレレ 一五一会(奏生)


減音シートがバージョンアップしました。


【参考動画】
☆音量を抑えて練習したい方へ 減音シートのご紹介
https://youtu.be/AHNrmyLdB7I

☆減音シートが進化しました!
https://youtu.be/pITtOiMrdtg

☆減音シートの作り方
https://youtu.be/eKF4Lr_ne-4


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop

★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

2種類のコード・チェンジ ギタレレ ウクレレ 一五一会


コード・チェンジの概念を少し拡大して、2種類に分類してみました。
今回紹介する2種類のコード・チェンジは次のようなものです。
それぞれの詳細については動画内で説明しています。


①インター・コード・チェンジ
②イントラ・コード・チェンジ
 i)タイプ1
 ii)タイプ2


現在構築中のアプローチの中で、スキル学習を考える上で便利だと思いましたので、今回上記2種類のコード・チェンジを明確なスキルとして位置づけておきました。


※人の運動システムの作動の特徴に基づいた現在構築中のアプローチは、略称をキャミー(CAMMI)といいます。追々紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてください。
CAMMI:Contextual Aprroach to Master Musical Instruments(楽器修得のための状況的アプローチ)


【使用したウクレレ】
Hanalei HUK-80
https://amzn.to/4cm9C17


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

減音シートの作り方 ギタレレ ウクレレ 一五一会(奏生) 


減音シートの作り方をご紹介します。


(減音シートについての動画)
☆音量を抑えて練習したい方へ 減音シートのご紹介
https://youtu.be/AHNrmyLdB7I


☆減音シートが進化しました! for ギタレレ ウクレレ 一五一会
https://youtu.be/pITtOiMrdtg


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

世界に一つだけの花(SMAP)のイントロを弾いてみよう! for ウクレレ ギタレレ ギター


SMAPの名曲「世界に一つだけの花」のイントロをアレンジしてみました。
原曲のキーに合わせるには、ギターの標準チューニングだとcapo2、ウクレレやギタレレの標準チューニングだとcapo9、ウクレレやギタレレのレインボーチューニングだとRainbow Blue Tuningの半音上げになります。


☆【ギタレレ】レインボーチューニングのご紹介:自分の声に合ったチューニングを創る Introduction of Rainbow Tuning for Guitalele
https://youtu.be/6CZ7DRnyJNM


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

アルペジオが自由自在に弾けるようになる最強のルーティントレーニングその2 TAB譜付き for ギタレレ ウクレレ ギター 一五一会


アルペジオが自由自在に弾けるようになる最強のルーティントレーニングその2のご紹介です。ギタレレ、ウクレレ、ギター、一五一会のいずれの楽器にも適用可能です。
以前ご紹介したものの続編になります。以前のものは①~⑤まで5つのパターンをご紹介しました。今回はさらに発展させた⑥~⑪までの6つのパターンをご紹介します。(以前の動画は以下をご参照ください)


☆アルペジオが自由自在に弾けるようになる最強のルーティントレーニング (for
ギタレレ ウクレレ ギター 一五一会)
https://youtu.be/atGjaJ0ddFA


上記動画の概要欄に以下のようなコメントを記載しました。
『なぜ、「最強」と自信を持って言えるのかといいますと、僕は楽器のプレイヤーとしては普通の、趣味として楽しんでいるだけのおじさんですが、運動スキル学習については専門家だからです。
普段は医療的リハビリテーションに従事しており、病気や障害により日常生活において何らかの運動問題を持っている方の問題解決をサポートしています。
つまり、どうすればある運動問題を解決できるのか?どうすれば運動スキルを改善できるのか?ということを、もう25年以上も毎日考え、臨床現場で仮説→実践→検証をずっと繰り返してきています。もちろん今も現役です。
そんな中、僕のリハビリの恩師の方が新しいリハビリアプローチを考案したのですが、そのアイデアと方法論が実に素晴らしく、人の運動システムの作動の特徴を元にしてアプローチを組み立てていきます。このアプローチを学んでから僕の臨床成績も飛躍的に向上し、周辺地域ではゴッドハンドと言ってもらえるようにまでなりました。もちろん僕はゴッドハンドでも何でもなく、恩師の考案したアプローチが優れているだけなのですが・・・、要はそれぐらい結果を出せる優れたアプローチだということをお伝えしたいわけです。
そして、そのアプローチは人の運動システムの作動の特徴を元にしていますので、運動が関わるあらゆることに応用が可能です。楽器演奏も運動の一形態に他なりませんので、当然楽器演奏にも応用できるということになります。このアプローチは追々紹介していきますが、ここではとりあえず「楽器演奏のための状況的アプローチ」と名付けておきます。
今回紹介するルーティントレーニングは、その専門的知識と経験を総動員して考案した、非常にクオリティの高い練習課題になっています。なぜこの課題がクオリティが高いのかという理由も説明できますが、専門的な内容になり長くなってしまうのでここでは省略させていただきます。
とりあえず現時点では「最強」の練習課題だと、根拠と自信を持っておススメさせていただきます。』


上記動画をアップしたのが2023年12月13日ですので、あれから約半年経過したことになります。自分自身で約半年間実践してみて、結果は上々です。Canonの6連アルペジオもなんとか音が出せるようになりました(もちろん演奏の完成度を高めるにはまだまだ練習が必要ですが)。


運動スキル学習の専門家としての知見を応用したアプローチは「楽器修得のための状況的アプローチ」と名付け、英語名の頭文字をとってCAMMI(キャミー)という略称を使うことにしました。
※CAMMI(キャミー):Contextual Approach to Master Musical Instruments(楽器修得のための状況的アプローチ)


CAMMI(キャミー)は現在まだ構築中の段階ですが、かなりの手応えを感じています。決して従来的なアプローチを否定するものではなく、それらの弱点や盲点を補完し、これまで経験知とされていた部分の言語化にも貢献できるのではないかと思います。一流の演奏家・講師の方々にも是非知っておいていただきたい内容になるような予感がしています。


【TAB譜のダウンロードはこちら】
☆「アルペジオが自由自在に弾けるようになる最強のルーティントレーニングその2」↓
https://guitalele.ptpt.work/wp-content/uploads/2024/06/arpeggio2.pdf


☆「アルペジオが自由自在に弾けるようになる最強のルーティントレーニング」↓
https://guitalele.ptpt.work/wp-content/uploads/2024/01/arpeggio.pdf


☆使用したウクレレ:Aostin AT100
https://amzn.to/4dG67Ul


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレ・一五一会(奏生)のレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット、オリジナルミュートツール「おとなしニャンコ」の販売サイト
https://guitaleleman.base.shop


★シンガーのChelseaHeartさんが、ギタレレおじさんの伴奏でZARD「Teenage dream」を歌ってくれました。とても素敵な歌声ですので、ぜひご視聴いただけると嬉しいです。
https://youtube.com/shorts/6ZAazkpotYc?si=iF63e0NlSRk5AMSr


※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

ページの先頭へ