今回は一五一会用の押弦ツール、「押弦君」の作り方をご紹介します。
材料はすべて100円均一ショップ「DAISO」で調達しました。
【材料】
①粘着フック(ボタン型、6.2cm)
②印鑑マット
③工作材料P-10 直方体(90mm×30mm×15mm)8個

【その他準備するもの】
・カッターナイフ
・両面テープまたはボンド等
・やすりまたはサンドペーパー
【作り方】
1.台座を作る
③の直方体をカッターナイフなどで図のように削り、やすりまたはサンドペーパーで表面を滑らかにします。

2.ゴム板を台座に取り付ける
②の印鑑マットを長さ90mm、幅7mm程度に切って、両面テープまたはボンド等で台座の上に貼り付けます。

3.グリップを取り付ける
ゴム板を張り付けた台座を、①の粘着フックに貼り付けます。
粘着フックには最初から両面テープが貼られています。



4.目印をつける
ゴム板が貼られている位置が、上から見てもわかるように目印をつけます。画像では黒マジックでラインを入れています。

※グリップは他の形状のものも試作してみましたが、今のところボタン型が一番使いやすいようです。

※グリップに関しては、個々人に適したものを色々工夫できる余地がまだまだあると思います。例えば自力では握りにくい場合などは、マジックベルトで固定することもできるでしょう。
p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!


コメントフォーム