移調ツール「移調君」の作り方

 例えば、C→G→Amというコード進行を5フレット分高くしたい場合、頭の中で考えただけで素早く移調できるでしょうか? できる方はいいのですが、できない方には移調ツール「移調君」が役に立つと思います。



 左の画像では、外側の白い円盤と内側の黒い円盤のコードが揃っています。
 例えば5フレット分高くしたい場合は、黒い円盤を右に5マス分ずらします(1マスが1フレットに相当します)。そうすると、右の画像のように白い円盤のCに対応するのはFになります。
 この時、白い円盤のGに対応するのはCになり、Amに対応するのはDmになります(コードの右側のmや7などは移調後もそのまま同じものがつきます)。ですので、C→G→Amというコード進行を5フレット分高くしたら、F→C→Dmになるというのが一目瞭然でわかります。


以下に僕流の移調ツール「移調君」の作り方を紹介します。


1)用意するもの
①PRINGLESのフタ
②BifiXヨーグルトのフタ
③文字盤を印刷したもの
④ホック
⑤両面テープ
⑥透明テープ



④のホックは100円均一ショップ(Seria)で購入しました。


2)作り方の手順
①文字盤の表面に透明テープを貼って補強して、裏面に両面テープを貼ってから切り取ります
②白い文字盤をBifiXヨーグルトのフタの内側に、黒い文字盤をPRINGLESのフタの内側にそれぞれ真ん中に位置するように貼り付けます



③それぞれのフタの中心に穴をあけます
④ホックのキャップとメス(オスでも良い)で二つのフタを挟んでとめて完成です



 上の画像で左が先ほど紹介したタイプの移調君、真ん中が外側の余分な部分をカッターで切り取ったもの、右がBifiXヨーグルトのフタの代わりに綿棒ケースのフタを用いて作ったものです。素材はお好みのものを使えば良いと思います。また耐久性にこだわらないのであれば、文字盤を切って中心を合わせてとめるだけでも機能的には十分目的を果たせます。ぜひお好きなように遊んでみてください。


※移調君用の文字盤はこちらからPDFファイルをダウンロードできます


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ