レインボーチューニング用オリジナルブレンド弦のショップ

ギタレレおじさんのSNS

ギタレレおじさんの弾き語りチャンネル
■商品名

YouTube動画をアップ!

note       アカウント
■商品名

フォローお願いします!

Facebook     アカウント
■商品名

友達追加お願いします!

【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Yellow Tuning レインボーチューニング試奏④


一五一会(奏生)用レインボーチューニングの試奏第四弾で、今回はRainbow Yellow Tuningでの音出しです。
あ弦をG#に設定しています。
これは一五一会の標準チューニングより半音1個分高い音になります。


★Rainbow Yellow Tuning for Ichigoichie
あ弦:G#
い弦:D#
う弦:G#
え弦:D#


★使用した弦:YAMAHA NS110(ギタレレ標準弦)
https://amzn.to/3GLlQ6t
(6弦をあ弦に、5弦をい弦に、4弦をう弦に、2弦をえ弦に使用しています)


半音下げ、半音上げの試奏でも、特に違和感なく弾けました。


・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Green Tuning レインボーチューニング試奏①
https://youtu.be/HGSv454rMYI
・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Red Tuning レインボーチューニング試奏②
https://youtu.be/KHKqcEsQcGA
・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Orange Tuning レインボーチューニング試奏③
https://youtu.be/-MYj93QS32M
・一五一会を弾いてみました! 世界一簡単に弾き語りができる楽器!
https://youtu.be/hqHkY-l5958
・【一五一会】本当に世界一簡単に弾き語りができるの? ご高齢で要介護の方にチャレンジしていただき検証してみました!
https://youtu.be/sfirNiR-vKw


★ウクレレ・ギタレレのレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット
https://guitaleleman.base.shop


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Orange Tuning レインボーチューニング試奏③


一五一会(奏生)用レインボーチューニングの試奏第三弾で、今回はRainbow Orange Tuningでの音出しです。
あ弦をF#に設定しています。
これは一五一会の標準チューニングより半音1個分低い音になります。


★Rainbow Orange Tuning for Ichigoichie
あ弦:F#
い弦:C#
う弦:F#
え弦:C#


★使用した弦:SAVAREZ 500AJ
https://amzn.to/3VhEjfm
(6弦をあ弦に、5弦をい弦に、4弦をう弦に、2弦をえ弦に使用しています)


半音下げ、半音上げの試奏でも、特に違和感なく弾けました。


・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Green Tuning レインボーチューニング試奏①
https://youtu.be/HGSv454rMYI
・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Red Tuning レインボーチューニング試奏②
https://youtu.be/KHKqcEsQcGA
・一五一会を弾いてみました! 世界一簡単に弾き語りができる楽器!
https://youtu.be/hqHkY-l5958
・【一五一会】本当に世界一簡単に弾き語りができるの? ご高齢で要介護の方にチャレンジしていただき検証してみました!
https://youtu.be/sfirNiR-vKw


★ウクレレ・ギタレレのレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット
https://guitaleleman.base.shop


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Red Tuning レインボーチューニング試奏②


一五一会(奏生)用レインボーチューニングの試奏第二弾で、今回はRainbow Red Tuningでの音出しです。
あ弦をE(ギター標準チューニングの6弦相当)に設定しています。
これは一五一会の標準チューニングより半音3個分低い音になります。


一五一会(奏生)用のメーカー推奨弦は以下の通りです。
D'Addario EJ33
https://amzn.to/3QA6czV


ただし一五一会標準チューニング(Gチューニング)を想定した推奨弦なので、そのままRainbow Red Tuningに用いるとテンションが不十分になると思われます。
そこで、ギタレレ用のRainbow Red Tuningにも用いたExtra Hard Tension弦「D'Addario EJ44」を採用してみました。


※一五一会はブリッジピンで弦を止める方式ですので、ボールエンドの弦セットの方が弦交換が簡単です。EJ33はボールエンドになっていますが、EJ44はボールエンドになっていないので、弦の端に結び目を作る等の工夫が必要になります。


★Rainbow Red Tuning for Ichigoichie
あ弦:E
い弦:B
う弦:E
え弦:B


★使用した弦:D'Addario EJ44
https://amzn.to/3AUttDS
(6弦をあ弦に、5弦をい弦に、4弦をう弦に、2弦をえ弦に使用しています)


半音下げ、半音上げの試奏でも、それほど違和感なく弾けました。


※ただし、この曲は全弦プレーン弦を張っていた時にアレンジしたので、その時は気づかなかったのですが、巻き弦での演奏だとポジション移動時の摩擦音や抵抗感が少し気になりました。


・【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Green Tuning レインボーチューニング試奏①
https://youtu.be/HGSv454rMYI
・一五一会を弾いてみました! 世界一簡単に弾き語りができる楽器!
https://youtu.be/hqHkY-l5958
・【一五一会】本当に世界一簡単に弾き語りができるの? ご高齢で要介護の方にチャレンジしていただき検証してみました!
https://youtu.be/sfirNiR-vKw


★ウクレレ・ギタレレのレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット
https://guitaleleman.base.shop


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

【一五一会(奏生)】アルプス一万尺 in Rainbow Green Tuning レインボーチューニング試奏①


一五一会では元々曲のキーに合わせてチューニングを変えるという発想があり、一つの弦セットで上下に半音2~3個程度はチューニングをアップダウンするようです。


そうするとかなりテンションが変わるので弾き心地もかなり変わってくる可能性があります。特にテンションが高くなると、力の弱いご高齢の方やお子様、病気や障害のある方では弾きにくくなる場合もあるでしょう。


「誰もが手軽に弾き語りを楽しめる世界」を目指す身としては、できるだけ個々人にフィットしたものを選択できるようにしておきたいので、もう少しきめ細かく、一五一会(奏生)用のレインボーチューニングを作ってみました。

ギタレレ用、ウクレレ用のレインボーチューニングと同様に、半音2個刻みでチューニングを設定してみました。
一番低いRainbow Red Tuningで、あ弦をE(ギター標準チューニングの6弦相当)に設定しています。


今回は、Rainbow Green Tuningでの試奏になります。
これは一五一会の標準チューニングより半音3個分高い音になります。


★Rainbow Green Tuning for Ichigoichie
あ弦:A#
い弦:F
う弦:A#
え弦:F


★使用した弦:ギタレレおじさんオリジナルブレンド弦(あ弦、い弦、う弦:フロロカーボン、え弦:ナイロン)


半音下げ、半音上げの試奏でも、それほど違和感なく弾けました。


★一五一会を弾いてみました! 世界一簡単に弾き語りができる楽器!
https://youtu.be/hqHkY-l5958


★【一五一会】本当に世界一簡単に弾き語りができるの? ご高齢で要介護の方にチャレンジしていただき検証してみました!
https://youtu.be/sfirNiR-vKw


★ウクレレ・ギタレレのレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット
https://guitaleleman.base.shop


★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その5 ダイアトニックコード編 for ギタレレ・ウクレレ・ギター


一般的な音楽理論では、音程を考える際に度数を基準としています。この場合、同じ度数でも長短増減によってさらに細分化されることになりますので、一つの数字で表す度数の中に複数の音が存在することになり、音楽理論に詳しくない人は混乱してしまう可能性があります。


そこで、ギタレレ・ウクレレ・ギターなどのフレット楽器の音程の最小単位である半音を基準にしてコードを分析する「半音基準法」を考案しました。


膨大な音楽理論体系全体で考えれば、度数を基準とするメリットは大きいのかもしれませんが、「弾き語りに必要なコード理論」という極めて限定された範囲であれば、半音基準法によってコードの仕組みがとてもシンプルでわかりやすくなります。


第五回目の今回は、ダイアトニックコードについて考えてみます。


実はダイアトニックコードやコード進行などを考える場合には、通常の音楽理論通りに度数を基準に考えた方が分かりやすいと思われます。
それでも、コードの構成音を理解するには半音基準法の方がシンプルですので、両方の視点を持っておくと良いと思います。
理論とは「諸々の現象を説明するためのアイデア」ですので、道具として状況に応じて適切なものを選択して利用すれば良いわけです。カレーを食べる時にはスプーンを使い、パスタを食べる時にはフォークを使うように。


さて、今回あえてダイアトニックコードを取り上げた理由は、メジャースケールのダイアトニックコードにおいてⅦのコードが「Ⅶm(♭5)」と記載されることが多いのが気になったからです。コードの構成音から考えると明らかにDiminished Traidであるにもかかわらず、なぜ「Ⅶdim」ではなく「Ⅶm(♭5)」という例外的な表記がなされているのか?


私見を述べた上で、「Ⅶdim」と捉えることによって浮かび上がってくるある法則のようなものにも言及してみました。


(参考にしたサイト)
・ギター・マガジンWEB
https://guitarmagazine.jp/for_beginners/2021-0817-shibanzukun-seminar-26/


(半音基準法についてのこれまでの動画)
・半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その1 三和音について for ギタレレ・ウクレレ・ギター
https://youtu.be/zweuTJaP3Ug
・半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その2 四和音について for ギタレレ・ウクレレ・ギター
https://youtu.be/m7VL2qfwVqM
・半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その3 五和音について for ギタレレ・ウクレレ・ギター
https://youtu.be/v4FCxfMI2K4
・半音基準法 世界一シンプルな弾き語りのためのコード理論その4 スケール編 for ギタレレ・ウクレレ・ギター
https://youtu.be/WCgV5O35Bi0


(その他)
★【電子書籍】ネコでもできる ギタレレ弾き語り超入門: ギターでもウクレレでもない! ギタレレでしかできないことがある!
https://amzn.to/3B2AAcK


★ギタレレ・ウクレレのレインボーチューニング用オリジナルブレンド弦セット
https://guitaleleman.base.shop


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ

カテゴリ:未分類  [コメント:0]

ページの先頭へ